yokohamaadmin のすべての投稿

シティクリーニング

2023/05/19

学校生活

通学路や行事のたびに使わせていただいている駐車場のごみ拾いや草取りをおこないました。

ファミリー(縦割りグループ)に分かれてそれぞれの持ち場を綺麗にします。

楽しみながらお掃除することができました。

   

 

 

プリプライマリークラス

2023/05/19

イベント

未就学児さんのための小学校体験プログラムが始まりました。

英語でのやりとりや日本語での聖書のお話し、英語で絵本の読み聞かせ、楽しい工作など用意して皆様のお越しをお待ちしております。

お申し込みはお電話またはホームページから!

運動会

2023/05/16

イベント

第64回運動会が無事に終わりました。

心配だったお天気も、途中雨休憩が少しあっただけですべてのプログラムを終えることができました。

応援してくださった皆様、朝早くからありがとうございました。

   

 

   

 

運動会リハーサル

2023/05/09

学校生活

本番と同じように1日かけて運動会のリハーサルをおこないました。

本番も天候が支えられ、楽しい運動会となりますようお祈りしています。

   

   

   

校長先生からのメッセージ

2023/05/01

校長室

「 愛 」

始業式・入学式から3週間が過ぎようとしています。緊張していた一年生も、今では休み時間に運動場で、元気に上級生たちに交じって遊びまわっています。また、運動会の練習が毎日行われ、トラックを走ったり、鼓笛や和太鼓をはじめ、いろいろな競技や演技の練習に励んでいます。上級生たちが、本当にやさしく、温かく一年生をサポートしている様子を見ると嬉しくなります。

私たちの三育小学校では、聖書の教えを土台として、様々な教育活動を行っています。今年度も学校目標を「イエス様のように」として、さらにステップアップを目指しています。

聖書の中でイエス様は、「愛」をその場面に合わせてさまざまな形で表現されました。その「愛」は、三育の目指す真の教育の基礎となる大切なものなのです。

中世の日本にキリスト教を伝えたポルトガルの宣教師は、聖書にある「神の愛」を「ご大切」と訳して伝えたそうです。

イエス様の示された愛は、私たちを「かけがえのない大切な存在」として扱い、思いやりの心を大切にし、惜しみなく与え、人の心を満たす愛なのです。足りないところばかりで、理想とする自分とは全く違う、そんなわたしたちに、イエス様は「そんなあなたがとても大切なんだ!」と声をかけ、愛してくださっているのです。

「富は、天に積みなさい。」(マタイ6章20節)「行って持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。」(マタイ19章21節)

富は貯めるものですが、聖書では「貯める=あげる」・・・だというのです。周りの人に分け与えるのです。周りの人に親切にする、自分の得意なことや身につけた力や知識を駆使して、周りの人を愛するのです。

愛することは、他の人をそのまま受け入れてあげること、優しくしてあげること、その人がしてほしいと思っていることをしてあげることなのです。これらは、子どもから大人まで、それぞれの分に応じて、簡単にすることができるのです。

自分の身の回りのことや自分の物ばかりに気を奪われず、イエス様を見上げて、イエス様のように、人のために喜んでしてあげることのできる一人ひとりになっていきたいものです。

聖書に、「心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。」「隣人を自分のように愛しなさい。」とあります。

三育教育は、このような揺るぎない聖書の価値観を実践していくことによって生まれる、優しさ、強さ、賢さを将来への土台として、神様と人へ奉仕をできる「人」を育くむことを目指しています。

校長 野口秀昭

  

運動会の練習(リレー&1,2年生)

2023/04/28

学校生活

全校児童でリレーの練習をしました。6年生の先導で入場。バトンの渡し方も先生のお手本通りに頑張っていました。

1年生と2年生も校庭で練習していました。立ち位置や動きなどもしっかり覚えてきました。本番まで楽しく練習できますように。

 

 

   

理科(5年生)

2023/04/27

学校生活

5年生は理科の時間にiPadを使って雲の動きを撮影しました。

亀甲山三育小学校跡地からは、富士山も見えます。

   

   

自己紹介&学校探検(1年生)

2023/04/26

TOPICS

1年生が国語の時間に習ったひらがなを使って名刺を作り、職員室を訪ねてくれました。

校長先生や事務の先生に自己紹介をしながら名刺を渡しました。少し緊張気味でしたが上手にできました。

保健室の中も探検してみました。

   

   

 

みんなでポルカ

2023/04/26

TOPICS

運動会では児童と保護者が一緒に参加するプログラムがたくさんあります。「みんなでポルカ」もそのひとつです。

午前中最後のプログラム、これを踊らないとお昼ご飯にたどりつけません。

今日は体育館で練習をしました。初めてだったり久しぶりすぎて忘れていたりしましたが、すぐに覚えて楽しく踊ることができました。お家でもお子さんと一緒に練習してみてくださいね。

    

   

 

運動会の練習(つなひき他)

2023/04/24

TOPICS

運動会で綱引きをするのは3年ぶりです。今日は半数の子どもたちが小学校で初めての綱引きを経験しました。

3年生と4年生は和太鼓の練習をしていました。練習を重ねるごとに音がそろってきています。

5年生と6年生は鼓笛の練習です。歩きながら楽器を演奏するのは大変そうでしたが、堂々と演奏していました。