夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
少し眠そうに登校してきた子どもたちも、お友だちと会ったらすっかり元気いっぱいになりました。
始業式のあと、漢字検定と七夕競書の表彰式、そして身体測定を行いました。1学期から4センチも伸びた子がいましたよ。みんな大きくな~れ。
2学期も神様に守られ、楽しく元気に過ごすことができますように。
2024/08/28
学校生活
夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
少し眠そうに登校してきた子どもたちも、お友だちと会ったらすっかり元気いっぱいになりました。
始業式のあと、漢字検定と七夕競書の表彰式、そして身体測定を行いました。1学期から4センチも伸びた子がいましたよ。みんな大きくな~れ。
2学期も神様に守られ、楽しく元気に過ごすことができますように。
2024/08/02
TOPICS
7月に行った年長さん3回目のクラスです。
みんなが揃うまで点繋ぎや間違い探し、塗り絵などして待ちました。
工作はお魚の滲み絵。ステキな作品が出来上がりました。
年長さんのクラスは残り2回。次回9月に会えるのを楽しみにしています!
年中さんのクラスも10月から始まります。また、個別の学校見学も随時受け付けしております。ご予約は小学校ホームページからどうぞ!
2024/07/26
TOPICS
最終日の朝、朝の礼拝までのスキマ時間を使って部屋の片付けしました。朝ごはんの後は自然のものを中心に、可愛いオリジナルマグネットを作成しました。
お昼はみんなでカレーを作りました。
たくさんのことを富士山の麓で学んだ3日間でした。
【写真:出張写真館IDE】
2024/07/25
学校生活
宿泊学習2日目。朝ごはんをしっかり食べてから富士山麓のトレッキングに出かけました。山のガイドさんのペース配分のおかげで、みんな最後まで歩き切ることができました。夕食後にはレクリエーションと学習のまとめ、感謝のメッセージカードを仕上げました。2日目も元気いっぱいに過ごせて感謝です。
2024/07/23
学校生活
3〜6年生は静岡県での宿泊学習が始まりました。
今日は風穴、氷穴、富士山ミュージアムなどを見学しました。お昼のお弁当は古民家の土間をお借りして食べました。
3年生にとっては初めての宿泊学習です。夜しっかり眠って明日に備えることができますように。
2024/07/22
学校生活
今日で1学期が終わりました。
終業式のあとに行った表彰式では、公文の進級証明書とおすすめ100冊の中学年の部(33冊)を読み終えた2人に証書が渡されました。
長い夏休み、みんな元気で安全に楽しく過ごせますように!
2024/07/19
学校生活
2年生は生活科の時間に上靴の洗いかたを習いました。また自分でできることが一つ増えましたね。天気が良かったのでよく乾きました。夏休みには自分の靴を自分で洗うことができますね。
2024/07/17
学校生活
1~3年生は校庭で交通安全教室がありました。
まずはご挨拶から。警察官の挨拶である敬礼を格好よく行える方法を習いました。ピシッと手を挙げて、その手を眉毛のあたりに持って行くととても綺麗な敬礼ができました。
校庭に出現した道路で、横断歩道の渡り方や歩道の無い道路の歩き方も習いました。
車には「内輪差」があることも学びました。歩道と車道のギリギリのところに立っていると危ないということを車の後輪に踏まれてぺしゃんこになったペットボトルを実際に見て学びました。
もうすぐ夏休み。今日習ったことをしっかり覚えて安全に過ごしてくださいね。
2024/07/04
学校生活
近くの教会の池にザリガニを釣りにでかけました。
初めての経験に子ども達は大興奮。
釣りたくって糸をたらすけれど、なかなか釣れません。
ザリガニを釣るにはじっと待つ根気が必要なんです。
でもがんばって、うまく釣れた時の喜びは大きいものです。
1年生教室には5匹のザリガニさんが来てくれることになりました♪
みんなで大切に育てようね。
2024/07/03
学校生活
修学旅行最終日。首里城では、守礼門を過ぎた辺りでスコールにあいましたが、雨上がりはきれいな青空でした。
首里城正殿を造り直しているところが外から見えるようになっているので、職人さんたちの働いている様子も見ることができました。
国際通りでは、広島と東京の三育小学校の子たちともすれ違ったようです。
空港では「まだ帰りたくない!」「修学旅行がずっと続けばいいのに」と言いながら、ブルーシールのアイスを食べて、最後まで沖縄を満喫していました。
おかげさまで無事に修学旅行を終えることができました。しっかり休んで金曜日に元気な6年生に会えるのを楽しみにしています。