2024年度の修了式でした。
各学年のクラスリーダーが校長先生から励みの記録を受け取りました。
今日は横浜三育小学校で25年間働いてくださった英語講師の先生最後の日でもありました。
たくさんの子どもたちに英語の楽しさ、大切さを教えてくださりありがとうございました。
午後からは先生たちみんなで学校の掃除を始めました。
ピカピカになった校舎でひとつ大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。
2025/03/19
学校生活
2024年度の修了式でした。
各学年のクラスリーダーが校長先生から励みの記録を受け取りました。
今日は横浜三育小学校で25年間働いてくださった英語講師の先生最後の日でもありました。
たくさんの子どもたちに英語の楽しさ、大切さを教えてくださりありがとうございました。
午後からは先生たちみんなで学校の掃除を始めました。
ピカピカになった校舎でひとつ大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。
2025/03/12
学校生活
6年生がみんなのためにお昼ご飯を準備してくれました。
家庭科の授業として、メニュー、材料、予算などを考え、お店で計算機を使いながらお買い物をしました。
グループに分かれて手際よく調理を進めます。昼食時間までに終わらせて、それぞれの教室へ運びます。
今日はファミリー(縦割りグループ)で交流しながらのお食事です。お家から持ってきたご飯に、出来立てのカレーをよそって美味しくいただきました。
カレーもナムルもホットケーキもとっても美味しかったです。
6年生のみなさん、ごちそうさまでした!
2025/03/07
学校生活
卒業祈祷週5日目。
お弁当の時間には、お話ししてくれた児童へのインタビューが放送されます。6年生のことをもっともっと知ることができる貴重な時間です。
お昼休みの自主参加の祈りの組にもたくさんの児童が参加してくれています。今日は最終日だったので、6年生が作ってくれたステキなしおりをもらっていました。聖書にはさんでいつでも6年生を思い出すことができますね。
2025/03/07
学校生活
卒業祈祷週4日目。
6年生のお話しが終わったあとは、教室でファミリー別の祈りの組があります。
お話ししてくださった6年生へのメッセージを書き、お祈りしたいことを発表してお祈りします。
みんなが児童全員の顔と名前だけではなく、どんな子なのかもそれぞれによくわかっているので、ファミリー別で集まって同じ学年がいなくても心細くなりません。わからないことがあったら、先生だけではなく、上級生も優しく教えてくれるので安心です。
2025/03/05
学校生活
卒業祈祷週3日目。
今日の特別讃美歌は3年生が手話と共に讃美してくれました。ピアノも3年生が担当していました。
玄関ホールには6年生が1年生の頃から最近までの写真が貼ってあります。まだ幼い6年生の姿がとても可愛らしく、現在の姿と比べると大きく大きく成長したことがよくわかります。
2025/03/04
学校生活
祈祷週2日目。集会が始まる前に、みんなで讃美歌を歌う時間があります。今回は6年生が好きな讃美歌を歌っています。讃美歌を聴くたびに6年生のことを思い出せますね。
今日は雪のために高速道路やバイパスが通行止めとなってしまうことから、下校時間がいつもよりも早くなりました。繰り上げ下校へのご理解とご協力をありがとうございました。
2025/03/03
学校生活
6年生が小学校生活を振り返り、経験したことや考えたことなどを自分の言葉で証する卒業祈祷週が今日から始まりました。
心からの讃美、自分のことだけでなく、お友だちのことも思いやることのできる祈りの時間がいつも以上にある1週間です。
神様に守られて良い時間が過ごせますように。
午後にはミゾレが降りました。子どもたちは「雪だ!雪だ!」と大喜びしていました。
2025/02/27
学校生活
6年生が、先生たちのためにお食事会を開催してくれました。
お食事のメニューを決めたり、招待状を作ったり、先生たちの好きなものをプリントしたランチョンマットを作成したり、会場の準備やお食事作りなどと大忙しだった6年生。みんなで協力して作ったお食事はとっても美味しかったです。
来週からはいよいよ卒業祈祷週が始まります。6年間で心も身体も大きく成長したみんなのお話しを聞くのが楽しみです。
2025/02/25
学校生活
良いお天気に恵まれ、駅伝大会を無事に終えることができました。
それぞれの力を出し切って最後まで諦めずに走り抜くことが出来ました。
たくさん走って疲れたけど、お弁当を食べたらすっかり元気になった子どもたちは、出発時間ギリギリまで遊具で楽しく遊んでいました。
寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、子どもたちも温かい声援をとても喜んでいました。ありがとうございました。