2年生が特活の時間に「取材してください」と職員室までやってきました。
カメラを持って体育館に向かうと、なにやら不思議な乗り物の前に行列ができていました。
1人ずつ順番に乗って浮遊感とスピードを楽しんでいました。このホバークラフトは2年生担任教師の手作りです。多才な教師がたくさんいるのも三育の魅力です。
2022/08/31
学校生活
2年生が特活の時間に「取材してください」と職員室までやってきました。
カメラを持って体育館に向かうと、なにやら不思議な乗り物の前に行列ができていました。
1人ずつ順番に乗って浮遊感とスピードを楽しんでいました。このホバークラフトは2年生担任教師の手作りです。多才な教師がたくさんいるのも三育の魅力です。
2022/08/29
学校生活
本日避難訓練を行いました。
授業中の静かな校舎に「訓練です。地震が発生しました。」という校長先生の放送が聞こえました。
それぞれの教室から担任の先生の指示に従って校舎から離れたグラウンドに避難しました。体育館で体育の授業をしていた学年も落ち着いて避難しました。
お 押さない
は 走らない
し 喋らない
も 戻らない
しっかり守って静かに素早く避難することができました。
2022/07/21
学校生活
ファミリー(縦割りグループ)に分かれて大掃除をしました。校長先生にお掃除のやり方を教えてもらったり、担任の先生と一緒に床にこびりついた汚れを落としたり、いつものお掃除に加え、いつもはできないお掃除をみんなで力を合わせて頑張りました。
大掃除のあとはクラス別でお楽しみ会をしました。クラスのみんなと楽しい時間を過ごすことができました。
2022/07/20
学校生活
cioccolatiniの方々をお迎えして音楽鑑賞会を行いました。
たくさんの楽器を楽しそうに演奏する様子と綺麗な音色に引き込まれていました。
二胡という楽器には蛇の皮が使われているとか、マリンバを演奏するためのマレットにはたくさんの種類があるとか、クイズ形式でたくさんの知識も増やすことができました。
サンドペーパーをこすり合わせて出る音で汽車を表して演奏など1時間があっという間に感じる演奏会でした。
2022/07/15
学校生活
今日は児童会の役員さんたちが考えた遊びをみんなで挑戦しました。
まずは二人で協力してボールを運び、ファミリー(縦割りグループ)ごとにタイムを計ります。お手本の役員さんの様子をしっかりと見たあと、さっそく始まりました。身長差がある1年生と6年生のペアはゆっくり慎重に運んでいましたが、上級生になってくるとスピード感あふれる競技になりました。
次は校内での宝探しです。児童会役員の5,6年生が前日の放課後に隠したカードを一人二枚まで見つける遊びです。カードのキャラクターごとに得点が決まっています。
全ての合計点が一番高かったファミリーが見事優勝しメダルをもらっていました。
1年生から6年生までみんなで協力して楽しく遊ぶことができました。
2022/07/08
学校生活
6年生が修学旅行の報告を行いました。来年修学旅行に行く5年生はチャペルで、それ以外の学年は教室でテレビ画面を通じて聞きました。みんな真剣に聞き入っていました。クイズもいくつか出され、楽しい時間を過ごすことができました。
2022/07/06
学校生活
1年生は生活の時間に、系列の亀甲山教会にある池へザリガニ釣りにでかけました。
校長先生が運転するバスに乗り「このバス初めて乗った!」「ザリガニたくさんつれるといいな」「教会初めて行く!」とウキウキしながらお話しをしていたらあっという間に教会に到着しました。
みんなで釣竿を持って記念撮影し、チャプレンの高橋先生も一緒にザリガニ釣りを楽しみました。
今年はみんな釣るのが上手で一人で二匹も三匹も釣っていました。
楽しい思い出がまたひとつ増えました。
2022/07/05
学校生活
1年生と2年生の交通安全教室がありました。自転車に乗る時や、横断歩道を歩いて渡るときの注意事項をおまわりさんやDVDから学びました。
自転車に乗る前に、安全に乗れるかどうか自転車の点検をすること。
車道の左端を走ること。小学生などの子どもは歩道を自転車で走っても良いが歩いている人が優先であることなどを学びました。
また、二人乗り、二列並んでの走行はしない。暗い時にはライトをつけて走ること、傘をさしながらの運転をしてはいけないことも覚えました。
最後にチャペルから続く横断歩道を渡る練習をして、教えて下さったおまわりさんにお礼をして教室に戻りました。
2022/07/01
学校生活
金曜日はファミリー(縦割りグループ)でお掃除をする時間があります。コロナ禍で約2年間ファミリー掃除をお休みしていましたが、久しぶりに今日から再開しました。縦のつながりも大切にしているのが三育小学校です。
上級生が下級生にお掃除の方法を教えながら、楽しくお掃除して学校がピカピカになりました。